まずはご挨拶から
ご挨拶
2020年12月、無事宅建試験に合格することができました。応援、協力してくれた家族にはとても感謝しています。
Twitterでは不動産投資、賃貸経営について呟いていますが、こちらのブログでは宅建士に合格するためのヒントを色々と発信していこうと考えています。
「ついこの間宅建士に合格したばかりの、半分素人みたいな人間が宅建試験を語るんじゃない!」と思われる方が多いと思います。
でもちょっと待ってください。不動産業界で宅建士として活躍してらっしゃる方が、これまでに何回宅建試験に合格したでしょう?
宅建試験をはじめ国家資格は不正を働いて合格したものでなければ一生有効です。一度合格してしまえば、再度受験する必要はないので、宅建士資格を持っている方のほとんどが1回しか宅建試験に合格したことが無いはずです。(統計を取ったわけではないので、あくまでも理論値ですが…)
そして、喉元過ぎれば何とかと言われるように、現役の宅建士として活躍している方で「今、宅建試験受けても合格する自信ない」という方もたくさんいらっしゃるはずです。(私も、試験が終わったらスッカラカンに忘れて、次回宅建試験受けて合格する自信は全くありません)
なので、資格試験のプロ講師として活動しているような方達を除けば、宅建試験に合格したばかりの人の方が、現役の宅建士より「宅建試験合格に関する様々な情報には詳しい」と言っても過言ではないのです。(の、はず)
というわけで、宅建試験勉強中に色々とメモした内容や、当時の記憶をたどって、これから宅建試験を受験しようとする方に少しでも役に立てるようなコラムをこれから投稿して参りますので、よろしくお付き合いください。
ブログランキング参加中。バナーのクリックよろしくお願いします!

宅地建物取引主任者ランキング
なお、ブログの各所に当たり障りのないアフィリエイトリンクを張ってあります。ドメインやサーバーの維持には少なからずコストがかかりますので、アフィリエイトリンクを見つけたら、投銭だと思って踏んでください。